お電話からのお問合せ

肘の痛み

 

肘の痛み

 

【こんな症状でお悩みではないですか?】

  • ゴルフで肘を痛めてしまった
  • テニス肘と診断された
  • ドアノブを回すときに肘の痛みが出る
  • 野球の投球動作で肘に痛みが出る
  • 肘が疼くように痛い
  • フライパンを持ち上げると肘に痛みが出る
  • 子供の抱っこで肘が痛く、最近できない

これらの悩みがある場合、当院にできるだけ早くご相談ください!

 

肘の痛み|宇都宮整骨院/鍼灸院

 

肘の痛みは、手のひらを前にした状態で肘をまっすぐ伸ばし、内側と外側に出やすいです。特に外側の痛みは日常生活でとても使う部分になりますので、様々な動きで痛みが出るため、支障が出やすいです。

 

①肘外側の痛み(外側上顆炎)…

 

肘の外側上顆の炎症になり、別名バックハンドテニス肘と言われます。テニスのバックハンド(手首を手の甲側に曲げる動き)で痛みを生じるため、バックハンドテニス肘と呼ばれます。

外側上顆に付着している筋肉群が反復される伸び縮みの刺激により擦れて炎症が起こり、痛みが出る状態です。中指の筋肉も関連しているため、中指の動きでも痛みが出ます。

デニスプレーヤーはもちろん、ゴルフでの損傷、調理されることが多くフライパンを持つことが多い方、パソコン業務が多い方など、肘〜手首〜指を動かすことが多い方がなりやすいです。

 

②肘内側の痛み(内側上顆炎)…

 

肘の内側上顆の炎症になり、別名ゴルフ肘と言われます。バックハンドテニス肘の逆の動き(手首を手のひら側に曲げる動き)で痛みを生じるため、ゴルフスイングでの動きになるのでゴルフ肘と呼ばれます。

内側上顆に付着している筋肉群が反復される伸び縮みの刺激によりスレて炎症が起こり、痛みが出ます。

テニスのフォアハンド時に痛みが出るため、フォアハンドテニス肘とも言われることがあります。

 

この2つは過度な筋肉への負担が引き金となって損傷しますが、筋力低下や疲労時に負担をかけることで発症しやすくなります。一度炎症が起こると負荷のかかる動きにより再度炎症が起こりやすくなり、痛みが繰り返しやすいことが特徴です。

運動前の十分なストレッチや温めることが大切です。無理な姿勢でのスイングや過度な練習、同じ動作を繰り返すことなどは控えてください。

 

宇都宮整骨院/鍼灸院の肘の痛みの治療方法

 

宇都宮整骨院/鍼灸院では、肘の痛みの治療は鍼灸で行います。

上記に挙げた肘の痛みの原因としては、関節の炎症と筋肉の過度な緊張による関節への負荷増大です。

鍼灸では、抗炎症作用、血流促進、鎮痛効果があり、肘関節の炎症と関連する周辺の筋肉の緊張をとることに有効で、特に関節部なので鍼は深くさせない分、お灸での温熱刺激がより効果的になります。

肘の痛みでお悩みの方は、宇都宮市の宇都宮整骨院/鍼灸院にご相談ください!

 

執筆者:柔道整復師・鍼灸師 院長 荒巻 知彦

 

 

 

 

 

 

メールでのお問い合わせ