耳鼻科疾患について
耳鼻科疾患専門鍼灸
こんな症状でお悩みではないですか?
- メニエル病と診断を受けた
- 耳鳴りがずっと鳴っていて夜も眠れない
- 耳のつまり感や響く感じがストレスになっている
- 朝起きたら急に耳が聞こえにくくなっていた
- 吐き気がする
- めまいが頻繁に起きる
これらの悩みがある場合、当院にできるだけ早くご相談ください!
患者様の感想
その他感想はこちら←クリック
当院で対応できる疾患について
①メニエル病→原因としては、耳の中にリンパ液がたまりすぎてしまう【内リンパ水腫】です。
リンパ液は各組織に流れていますが、その循環がうまくいかず中がむくんでしまうこと起こります。
症状としては回転性のめまいや耳鳴り、難聴の症状も稀に出ます。発作は少しの間続きます。
②耳鳴り→内耳の聴神経の誤作動により起こります。原因としてはストレスや冷えなどにより循環が悪くなり血流が悪くなることで発症。内リンパ水腫も関連します。
他では改善しない理由
病院では、対症療法になります。
めまいに対してはめまいの薬、耳鳴りには血流改善とビタミンB12。
耳鼻科疾患をお持ちのほとんどの方が服薬していますが、なかなか改善が見られません。
メニエル病や耳鳴りは耳だけの問題ではなく、自律神経やコリが関係しているので、それらに対して対処しないと改善しません。
当院での治療法
当院では鍼灸施術を行います。
メニエル病も耳鳴りも直接的に触ったり中を見ることはできないので、外側からのアプローチを行います!
首の筋肉のは、耳の中の血流をよくするポイントがあります。そのポイントのコリを取ることで耳の中の循環を良くし、神経に栄養を与えたり、むくみをとったりすることで、メニエル病や耳鳴りを改善していきます!
また、自律神経の影響も受けますので、首肩背中の自律神経に関するポイントの施術も行うことでより改善に繋がります!
料金はこちら←クリック