不眠症(眠れない、途中で起きてしまう)
不眠症
こんな症状でお悩みではないですか?
- 色々と考えてしまい、眠れないことが多い
- 睡眠中に途中で何回も起きてしまう
- 毎日、睡眠薬を飲まないと眠れない
- 続けて4時間以上眠ることができない
- 日中はだるいが、夜は目が冴えて眠れない
- 首肩こりがあり、頭がスッキリしない
これらの症状が続いている場合は、当院にできるだけ早くご相談ください!
不眠の原因|宇都宮整骨院/鍼灸院
不眠の種類としては、入眠障害(寝つきが悪い)、中途覚醒(眠れるが夜中に何度も起きてしまう)、早朝覚醒(朝早く起きてしまい、その後眠れない)の3つがあります。
原因として考えられることは、生活リズムが不規則になる、夜勤が続く、ストレスが多い、過労で常に緊張しているなどの生活が続くことにより自律神経が乱れることで発症します。
上記の生活が続くことで体の緊張が強くなり、脳がストレスを受けることで興奮状態となりますリラックスできない状態になります。脳がリラックスできずに緊張状態になると色々と嫌なことを考えてしまい不安になり、さらに不眠の状態に陥ります。
何が原因で不眠になってしまったのかを明確にすることが、とても大切です。
その状況が続いてしまっていると緊張状態は更に続き、悪化傾向をたどってしまいます。
宇都宮整骨院/鍼灸院の不眠症の治療方法
まずは、不眠の原因を明確にします。何が引き金で不眠に陥ってしまったのか。その原因は現在も続いているのか。
皆さまに不安なことやストレスになっている事をお聞きすると、不眠が不安やストレスになっていると言われる方が多いです。しかし、これは結果であって、その根本にもっと強い不安やストレスがあります。それをお話ししながら明確にしましょう。
不眠の原因である自律神経の乱れの治療は、鍼灸で行います。
自律神経に関連する首肩周辺や手足のツボを刺激し、自律神経の働きをよくします。頭には自律神経の中でも睡眠に効果的なツボがありますので、そちらも刺激します。自律神経を整え、脳をリラックスさせることが第一優先です。
睡眠障害はすぐには改善しません。長年の蓄積によるものになりますので、時間を要します。
悪化要因も色々とありますので、悪化要因を除去しつつ、いい方向に導けるようにサポートいたします。
不眠症でお悩みの方は、宇都宮市の宇都宮整骨院/鍼灸院にご相談ください!
執筆者:柔道整復師・鍼灸師 院長 荒巻 知彦
よくあるご質問
不眠症は治りますか?
当院で治療を受けられた方は治られている方が比較的多いです。
しかし、治らない方もいらっしゃいます。その方々に共通していることは、【やらないでくださいということをやってしまっていたから】です。
不眠の1番の悪化要因としては、ストレスですが、その中でも生活リズムの不安定さが重要です。
夜勤などがある場合はしょうがないですが、できれば同じ時間にベッドに入るようにして、同じ時間に起きるようにする。
寝に入れなくても同じ習慣を続けることは大切で、今日は調子が良いからと深酒などで夜更かししてしまうと、次の日から調子が崩れてしまいます。
大体どのくらい通えばいいですか?
不眠症の場合は、1週間に1〜2回を10回〜15回程度通う必要があります。
薬を飲み続けることを避けたい場合は、計画通り通っていただくと良いです。
長年の症状だともう少しかかります。
その後、症状が落ち着いたらメンテナンスとして月に1回の通院をご提案はしますが、そこはお任せします。
料金表はこちら←クリック