産後骨盤矯正
産後骨盤矯正
こんな症状でお悩みではないですか?
- 産後、肩こりや腰痛で困っている
- 子連れで産後骨盤矯正を受けたい
- 赤ちゃんを抱っこしたいが、腰痛がありなかなかできない
- 産後うつになってしまった
- 産後の歪みを見てほしい
- 恥骨周辺の痛みがある
これらの悩みがある場合、当院にできるだけ早くご相談ください!
産後骨盤矯正について|宇都宮整骨院/鍼灸院
出産後1年間は、リラキシンというホルモンが出やすく、筋肉が緩みやすくなります。
筋肉がゆるむと良いかなと思いますが、筋肉は緩みすぎると身体の支えが効かなくなります。
筋肉は骨同士を繋いでおり、筋肉が緩みすぎることで関節のバランスが悪くなり、歪みが発生しやすくなってしまいます。特に腰や骨盤周辺、股関節周辺の筋肉が緩みすぎることで、腰痛や股関節痛、恥骨痛や尿もれ、下腹がでるなどの状態になります。
この状態の場合は、筋肉のコリはもちろん、関節を整えつつ筋肉を鍛えないといけません。
また、産後は出産で体力が消耗し疲労が取れないまま赤ちゃんを抱っこしたり、授乳したりと大変な時期です。寝不足の日々も続き過労状態になると、痛みが強くなり抱っこもしにくい状態になってしまいます。
肉体的にも精神的にも辛い時期のため、身体のケアをすることはとても大切です。体力が消耗すると精神的にも消耗しやすくなりますので、肉体的ケアをすることで精神的に余裕ができ、イライラも減り、頑張れ流ようになります。
宇都宮整骨院/鍼灸院の産後矯正
産後の歪みは、骨盤が前傾し、腰が反り腰になり、背中が丸くなり、首が前に出るという姿勢になりやすいです。また、股関節も開いてしまうので、股関節の調整も必要になります。この歪みを、筋肉調整と骨盤矯正で整えて行きます。
特に、産後1年間はリラキシンが出ておりますので、歪みの矯正が改善しやすくなりますので、産後1年以内の矯正をお勧めしております。
当院の産後矯正は、2パターンあります。
①トムソンテーブルによる産後矯正…筋肉調整後、骨盤矯正専用のベッドを使用し、骨盤矯正を行います。
②JRCによる産後矯正…筋肉調整後、手技によるJRC(関節可動回復矯正法)を行います。
基本的には①トムソンテーブルを使用したほうが歪みの矯正は効果が高いです。
どちらも体には負担の少ない矯正方法になります。
産後の腰痛で産後骨盤矯正をお考えの方は、宇都宮整骨院/鍼灸院にご相談ください!
執筆者:柔道整復師・鍼灸師 院長 荒巻 知彦
患者様の声
産後矯正をしてもらいました!終わった後はとてもスッキリし、腰痛も良くなりました。
料金表はこちら←クリック