お電話からのお問合せ

頭痛

頭痛

 

こんなお悩みありませんか?

  • 毎日のように頭痛がするので、改善したい
  • 頭痛専門の病院に通っていても治らない
  • 今後ずっと頭痛薬を飲み続けたくない
  • 肩こりがひどく、パソコン業務で頭が重くなる
  • 頭がぼーっとして仕事に身が入らない
  • 目の奥の痛みが辛い
  • 偏頭痛をなんとかしたい

これらの症状は当院にご相談ください!

 

頭痛の原因|宇都宮整骨院/鍼灸院

 

当院にご来院されることが多い頭痛としては、偏頭痛と筋緊張型頭痛の2つがあげられます。

①偏頭痛…文字の通り、片側に頭痛が起こります。偏頭痛は血管が拡張することで三叉神経が刺激される事で発症します。三叉神経は顔や頭の感覚神経なので、比較的表面の痛みに出やすいです。

偏頭痛は血管拡張するときに脈を打つような頭痛として現れます。血管が拡張する要因としては、リラックスしているときや入浴中、好きなことをしている時などです。血管が拡張するとより偏頭痛はひどくなりますので、温めるより冷やす方が効果的です。

②筋緊張型頭痛…首肩周辺の筋肉が緊張することにより出る頭痛です。偏頭痛は血管が拡張することで出ますが、こちら血管が収縮して筋肉が緊張することで出る頭痛になります。主に後頭部〜頭頂部〜前頭部に見られ、締め付けられるような鈍痛が起こります。

筋緊張型頭痛は血管が収縮することで引き起こされますので、仕事中やストレス、疲労、冷え、睡眠不足などが要因になります。

これらは直接的な原因になりますが、根本原因としては姿勢やストレス(自律神経)が関与しております。

姿勢が悪くなると筋肉が伸ばされたり縮んだりしますので、血管が収縮したり拡張したりするとこれらの頭痛が起きやすいです。また、ストレスにより自律神経が乱れることで筋緊張が強くなったり、リラックスしすぎて血管が拡張したりしますので、頭痛の原因にもなります。

 

宇都宮整骨院/鍼灸院の頭痛治療

 

宇都宮整骨院/鍼灸院では、頭痛の治療は鍼灸で行います。

鍼灸は、血流促進効果、鎮痛効果、抗炎症作用が主になりますが、頭痛にはとても有効です。

①偏頭痛は血管が拡張することで三叉神経を刺激される事で頭痛が起こりますので、三叉神経の周辺の筋肉を治療します。三叉神経が刺激されなければ血管はさらに拡張されないので、三叉神経に関連する顎周辺や首の筋肉を緩めることで偏頭痛を緩和し、出にくくしていきます。

②筋緊張型頭痛は血管が収縮することで筋肉が緊張して頭痛が起こりますので、関連する首肩背中の血流を良くすることで筋肉を緩め、頭痛を緩和させ今後頭痛を出にくくさせます。

どちらも鍼灸を行いますが、治療の考え方は違えど首肩背中周辺の筋肉が関係しておりますので、根本原因としては姿勢や自律神経などが関連しております。頭痛治療とともにこれらも治療することでより頭痛が緩和しやすく今後の生活で頭痛が出にくい体になります。

頭痛でお悩みの場合は、宇都宮市の宇都宮整骨院/鍼灸院にご相談ください!

 

執筆者:柔道整復師・鍼灸師 院長 荒巻 知彦

 

 

 

 

 

料金はこちら←クリック

 

 

メールでのお問い合わせ